TRANSLATE
技術翻訳を安く・高品質で・早く実現できる会社 BEST3|英語の技術翻訳会社パーフェクトナビ » 必読!技術翻訳会社の正しい選び方 » 技術翻訳とは

技術翻訳とは

  

技術翻訳とは、具体的にはどのような翻訳のことなのでしょう?ここでは、普通の翻訳と技術翻訳との違い、技術翻訳で依頼できる内容などについて詳しく解説します。

翻訳と技術翻訳の違い

まずは、翻訳と技術翻訳の違いを確認しましょう。

翻訳とは

翻訳とは、特定の言語による文章等を、別の言語の文章等に置き換えること。たとえば、英語の文章を、同じ意味を維持させながら日本語の文章へ置き換えたり、日本語の文章を、同じ意味を維持させながらドイツ語の文章へ置き換えたりすることを、広く翻訳と呼びます。

技術翻訳とは

技術翻訳とは、特定の専門知識を伴う文章等を、別の言語の文章等に置き換えること。たとえば、IT技術の専門知識が伴う英語の文章を、同じ意味を維持させながら、かつ適切な専門用語を使いながら日本語の文章へと置き換えることを技術翻訳と呼びます。

技術翻訳会社に依頼できる内容

技術翻訳会社に依頼できる内容について、大きく2つに分けて理解しておきましょう。

一定の専門知識が必要となる翻訳

「一定の専門知識」に基づいた「適切な翻訳」を依頼することができます。

「一定の専門知識」とは、翻訳する分野に関する一般レベル以上の知識のこと。専門書で勉強してインプットした知識、または1年程度の実務経験を通じた専門知識、などをイメージしてください。

また「適切な翻訳」とは、その分野の専門用語を使ったスムーズな翻訳のこと。専門家が翻訳後の文章を読んでも、特に違和感なく読了できる滑らかな翻訳を言います。

高度な専門知識が必要となる翻訳

「高度な専門知識」に基づいた「適切な翻訳」を依頼することができます。

「高度な専門知識」とは、翻訳する分野に関する極めて高い知識のこと。専門書でインプットした知識に加え2年以上の実務経験を要求される専門知識、といったイメージです。

また「適切な翻訳」とは、上記と同様、その分野の専門用語を使ったスムーズな翻訳のこと。ただし上記に比べると、より高度で適切な専門用語に対応が可能となります。

まとめ

以上、翻訳と技術翻訳の違い、および技術翻訳で依頼できる内容について確認しました。

単なる言葉の翻訳とは異なり、特定分野の専門知識・専門用語を伴った翻訳のことを技術翻訳と呼ぶ、と理解しておきましょう。

なお以下では、当サイトがおすすめする技術翻訳会社をまとめてご紹介しています。技術翻訳会社の利用を検討している企業担当者の方は、ぜひチェックしてみてください。

英語の技術翻訳【専門性・信頼性が高い会社3選】
Three selection
専門性・信頼性が高い
英語の技術翻訳会社3選

ここでは、専門性が高い技術翻訳を依頼できる信頼性の高い会社として、下記4つの条件(比較表下に記載)に合致した3社を紹介。それぞれの強みや得意分野・専門分野についても解説していますので、是非チェックしてみてください。
※2021年6月調査時点

実務経験豊富な翻訳者が在籍
マニュアル・説明書・
仕様書に強い
ケースクエア
QUOLITY

実務経験豊富な技術者、研究者、博士号、修士号取得者が翻訳

COST
英訳
8円~
和訳
8円~
SPEED
1営業日
※2,000~2,400文字の場合
※納期タイミングは含まない

公式HPから
無料トライアル

電話で問い合わせる

高精度の翻訳手法
医療・医薬・治験
に強い
クリムゾンインタラクティブ・ジャパン
QUOLITY

翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100:2015」を取得

COST
英訳
8.5円~
和訳
9.4円~
SPEED
最短翌日
※1000文字まで。クオリティ翻訳(スタンダード)の場合は4日後納品

公式HPから
無料トライアル

電話で問い合わせる

学位所有の翻訳者多数
学術論文に強い
翻訳ACN
QUOLITY

博士号、学位を持つ多数の翻訳者が対応

COST
英訳
16円~
和訳
20円~
SPEED
3~4営業日
※800文字程度、英訳の場合

公式HPから
無料トライアル

電話で問い合わせる

  • 有資格者および実務経験者が翻訳対応&翻訳者のプロフィールを公開している
    翻訳力以上に専門性・知識が重要となるため、技術系なら実務経験者や有資格者を、学術・論文系であれば博士号や研究者が翻訳対応をしてくれる会社がおすすめです。
  • 取引実績の開示をしている
    取引実績は、実際にどういった分野に実績があるのかを知る指標(専門分野)であると同時に、掲載するには取引先への許可が必要なため、例えば納品物に満足していない場合は掲載許可は得られない=品質面の基準といえます。
  • トライアルを行なっている
    実際の依頼前にトライアルで品質をチェックできることは安心感にもつながります。また敢えてトライアルを行なっていることで品質面への自信がある証拠でもあるといえるでしょう。
  • 機密保持契約の締結を行なっている
    技術翻訳は機密性の高い情報を取扱うケースがほとんどのため、機密保持契約の締結は必須条件です。