SCREENクリエイティブコミュニケーションズ
(旧テックコミュニケーションズ)
株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の技術翻訳サービスについて紹介します。
技術翻訳を行うSCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の口コミ評判
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)に技術翻訳を依頼した方による口コミや評判の声は、特に見当たりませんでした。会社の翻訳費用・納品スピード・品質に関するSCREENクリエイティブコミュニケーションズの特徴は、以下にまとめているのでぜひ参考にしてください。そのほか、当サイトでは「どの翻訳会社を選ぶべきかわからない」という方のために、安さ・早さ・品質で技術翻訳会社を比較しています。
安い・早い・高品質が揃った
おすすめ英語の技術翻訳会社3選
技術翻訳を行うSCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の特徴
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の翻訳料金
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の技術翻訳は主に4つのコースに分かれています。
- プラチナ:会社案内、製品カタログ等セールスプロモーション直結のもの
- ゴールド:オペレーションマニュアル等エンドユーザーの目に入るもの
- シルバー:サービスマニュアル等技術者の目に入るもの
- ブロンズ:社内文書等内容把握レベルでいいもの
料金目安としては英訳が1文字あたり
- プラチナ:22.5円~
- ゴールド:11円~
- シルバー:9円~
- ブロンズ:7円
和訳が1ワードあたり
- プラチナ:40円~
- ゴールド:30円~
- シルバー:20円~
- ブロンズ:15円~
となっています。
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)では、無料翻訳トライアルサービスを実施しており、翻訳元で500文字・250ワードまで対応しています。製品やサービスのブランドイメージと合致する翻訳になっているかといった確認のためにも、トライアルサービスを利用してみるのもいいかもしれません。
そのほか英文診断といったサービスもあります。これは、品質管理のスペシャリストがノウハウを活かして、さまざまな観点から対象となる英語文書をチェックするサービス。海外進出の際に、自社内で翻訳を手がけた文書は現地で本当にわかりやすいものなのか、あるいは多言語翻訳の際に、翻訳元となる英文書は十分に質の高いものなのか、といった確認作業に利用することをおすすめします。対応分野は主に産業機械全般で、料金は2,000ワード分で5万円~となっています。
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の翻訳納期
納期について、公式HPに記載はありませんでした。
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の翻訳の品質
テクニカル・広告・ローカライズなどのそれぞれ独立した部門が技術翻訳を行っています。仕様書やマニュアル、取扱説明書についてはテクニカル部門、製品カタログなどについては広告部門といったように、用途や目的に合わせてそれぞれのプロフェッショナルが翻訳を対応。ローカライズ部門では、62か国以上に翻訳ネットワークを張り巡らしており、それぞれの分野専門の翻訳者による翻訳のため、クオリティの高いローカライズを期待できます。
安い・早い・品質で比較!
おすすめ英語の技術翻訳会社はこちら
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)が対応しているジャンル
- 製品マニュアル(半導体製造装置、ディスプレー製造装置、印刷関連機器、プリント基板関連機器、分析装置、業務用センサー、電気計測器、溶接機、歯科器具、家電製品など)
- 技術資料(仕様書、設計書、組立手順書など)
- 広告宣伝・PRツール(製品カタログ、会社案内、CSR報告書、社内報、企業Webサイトなど)
- 社内文書(業務マニュアル、契約書、規格文書、倫理要綱、社史など)
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の翻訳実績
記載なし
SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧テックコミュニケーションズ)の会社概要
会社名 |
株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ(旧株式会社テックコミュニケーションズ) |
対応言語 |
多言語翻訳 世界62言語対応 |
料金目安 |
英訳1字7円~/和訳1語15円~ |
専門性・信頼性が高い
英語の技術翻訳会社3選
ここでは、専門性が高い技術翻訳を依頼できる信頼性の高い会社として、下記4つの条件(比較表下に記載)に合致した3社を紹介。それぞれの強みや得意分野・専門分野についても解説していますので、是非チェックしてみてください。
※2021年6月調査時点
実務経験豊富な翻訳者が在籍
マニュアル・説明書・
仕様書に強い
ケースクエア
実務経験豊富な技術者、研究者、博士号、修士号取得者が翻訳
1営業日
※2,000~2,400文字の場合
※納期タイミングは含まない
公式HPから
無料トライアル
電話で問い合わせる
高精度の翻訳手法
医療・医薬・治験
に強い
クリムゾンインタラクティブ・ジャパン
翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100:2015」を取得
最短翌日
※1000文字まで。クオリティ翻訳(スタンダード)の場合は4日後納品
公式HPから
無料トライアル
電話で問い合わせる
- 有資格者および実務経験者が翻訳対応&翻訳者のプロフィールを公開している
翻訳力以上に専門性・知識が重要となるため、技術系なら実務経験者や有資格者を、学術・論文系であれば博士号や研究者が翻訳対応をしてくれる会社がおすすめです。
- 取引実績の開示をしている
取引実績は、実際にどういった分野に実績があるのかを知る指標(専門分野)であると同時に、掲載するには取引先への許可が必要なため、例えば納品物に満足していない場合は掲載許可は得られない=品質面の基準といえます。
- トライアルを行なっている
実際の依頼前にトライアルで品質をチェックできることは安心感にもつながります。また敢えてトライアルを行なっていることで品質面への自信がある証拠でもあるといえるでしょう。
- 機密保持契約の締結を行なっている
技術翻訳は機密性の高い情報を取扱うケースがほとんどのため、機密保持契約の締結は必須条件です。