ビジネスのグローバル化の流れが進み、日本の企業が海外の取引企業、従業員等として迎え入れる外国人と契約書を結ぶシーンが増えています。契約書とは、当事者と取引先の間で定めた同意や取り決めを明文化することで、将来的に契約違反等のトラブルが発生した場合に対応できるように交わされるものです。時には、契約書を結ぶことが法律的に求められる場合もあります。このような契約書の翻訳をおこなう仕事には、当然ながら、正確性の高い品質が求められることになります。
契約書には様々な種類があります。仕事の依頼に関わる「業務委託契約書」をはじめ、情報漏洩を防ぐための「秘密保持契約書」、また「賃貸借契約書」などが基本的な契約書になってきます。こういった契約書を翻訳するにあたっては、語学力の高さは言うまでもなく、①法律分野における専門性、および②契約が結ばれる業界についての専門性の2点が、翻訳者に求められることになります。
海外における契約書では、「リーガルリスクマネジメント」という言葉が一般的に使われるように、発生したトラブル等の処理に関わる部分で、できるだけリスクを取り除くことが肝要になってきます。どれだけ信頼関係があり、口頭で取り決めをしていたとしても、海外では契約書に記載されていなければ無効になってしまう場合があるなど、海外の法律体系に関する知識を持って翻訳にあたることが求められるのです。
業務契約においては、機密情報等の技術的な内容も記載されることが珍しくありません。その業界の専門用語や業界用語が使用されますが、それら用語についての知識がない場合、誤った内容に翻訳され、認識に齟齬を生む恐れのある文章で契約書が結ばれてしまうことになります。契約書の翻訳にあたっては、その業界、その用語に関する専門知識があることも求められるのです。
契約書の翻訳には、高い語学力を持ち、日本と海外の契約書式の違い等を認識していることはもちろん、法律的なリスク排除や専門性に通じた翻訳者による翻訳が必要です。
契約書の翻訳にあたっては、翻訳会社の実績をチェックすることはもちろん、実際に翻訳にあたる翻訳者の専門分野などを確認したうえで依頼するようにしましょう。もしもその契約書が翻訳者によって未経験の分野であった場合は、誤った内容で契約が結ばれてしまい、思わぬ契約違反の行為や、トラブルが発生した際に大きすぎる補償等を求められるリスクがあります。
機密情報等を扱う契約書の翻訳には、翻訳会社や翻訳者からの情報漏洩が起こらないように、セキュリティ対策をチェックすることも重要です。
ここでは、専門性が高い技術翻訳を依頼できる信頼性の高い会社として、下記4つの条件(比較表下に記載)に合致した3社を紹介。それぞれの強みや得意分野・専門分野についても解説していますので、是非チェックしてみてください。
※2021年6月調査時点
実務経験豊富な技術者、研究者、博士号、修士号取得者が翻訳
翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100:2015」を取得
博士号、学位を持つ多数の翻訳者が対応